この記事では、家族アルバムアプリ「Famm(ファム)」を実際に使用している僕が「機能」「メリット」「デメリット」について解説します。
僕は、「Famm(ファム)」の他にも家族写真用のアプリ「みてね 」「wellnote」も使っているので他のアプリとの比較も含めて詳しく説明します。
- 両親に孫の写真・動画をスマホアプリで手軽に見せたい
- スマホ内の子供の写真を見やすく整理したい
- 子供の写真でカレンダーやフォトアルバムを簡単に作りたい
- お得なカメラマン出張撮影を利用したい
▼おすすめの家族写真の共有アプリのまとめ記事
Famm(ファム)の特徴

Fammで出来るメイン機能(特徴)は、以下となります。
- 無料アプリで写真・動画を容量無制限でアップロード
- 招待した家族間のみで写真・動画を共有
- 今週のストーリー作成機能
- フォトカレンダー・フォトアルバムの作成
- 写真を使用したオリジナルグッズの作成
Fammの特徴的な機能としては、家族写真でオリジナルグッズが作成できることです。
DVDやフォトアルバムは他アプリでも作成可能ですがFammでは「バースデーボード」や「似顔絵」「お絵かきボード」などオリジナルグッズが充実しています。
子供や家族の写真を使用して色んなオリジナルのグッズを作りたい方にはおすすめです!
では、それぞれの機能についての詳細を解説します。
スマホアプリで写真・動画を容量無制限でアップロード
無料のスマホアプリから容量無制限で写真・動画を共有できます。
利用は「スマホアプリ」からのみ。
PCブラウザやガラケーからの利用はできません。




- 写真は50枚まで同時にアップロード可能
- 動画は3本まで同時にアップロード可能(1本あたり180秒以内)
招待した家族間のみで写真・動画を共有
両親や親族など家族写真を共有したい人だけを招待することで家族専用のSNSとして利用できます。

両親や親族はアップされた写真の閲覧しかできません。
(コメントを閲覧することも、残すこともできません。)

今週のストーリー作成機能

Fammにアップロードした写真をランダムにつなぎ合わせて「今週のストーリー」を自動作成してくれます。
- 同じ日に撮影した写真を5枚以上アップロードすると作成
- ストーリーの作成日はランダムに選ばれます
- 毎週自動的にストーリーが更新されます
- 保存・SNSでのシェアはできません
「みてね 」にも1秒動画という類似の機能があります。
※保存やSNSでシェアすることが可能



フォトカレンダー・フォトアルバムの作成
Fammにアップロードした写真でフォトカレンダーやフォトアルバムが作成できます。
初回限定特典でお得にお試しできます。
- 初回はカレンダー3枚まで無料
- フォトアルバム(写真9枚)無料
- 送料無料
2回目以降は、以下で購入できます。
- フォトカレンダー1枚250円(送料別)
- フォトカレンダー毎月1枚無料
- フォトアルバム9枚:398円/月(送料別)



写真を使用したオリジナル商品の作成
fammはオリジナルグッズの作成オプションが充実しています。
DVD定期便
3か月に1回写真・動画をDVDにして自宅にお届けしてくれます。
- 初回お試し無料
- 2回目以降:2,980円(送料:250円)
- 収録時間:最大60分

バースデーボード
子供の写真を使用したオリジナルのバースデーボードが作成できます。
データ作成は友達を招待すると無料で作成・ダウンロードできるのでご自分で印刷出力して額縁等に入れて飾ることができます。
別途4,980円支払うと額縁に入ったバースデーボードが作成できます。

無料撮影会
Fammオリジナルのイベントして、全角各地でプロのカメラマンによる無料撮影イベントを実施しています。
我が家では子供の行事ごとの際には、写真スタジオで撮影することもありますが平均して3万円程度はかかるので頻繁には撮れないですね。
- プロが10分無料撮影
- 写真データは後日全カットもらえる
- 首都圏を中心に全国各地で開催
- ファイナンシャルプランナーによる無料保険相談あり
写真データをもらえるので、後は自分で好きな写真を選んで「フォトブック」を作ったり、「カレンダー」にしたり自由に加工できます。
プロカメラマンの出張撮影
Fammはプロのカメラマンによる出張撮影も実施しています。
出産・七五三・お宮参り・お食い初め・入園式などのイベントの際に、希望の場所で撮影してもらえるので、家族の思い出を素敵な写真として残すことが出来ます。
Famm出張撮影の特徴は以下のとおり。
- 全国料金一律
平日19,800円・土日祝23,800円 - 経験豊富なFamm認定カメラマンによる撮影
- Webから簡単予約
- トラブル時の撮影延期無料
- 75カット以上の撮影データ
- 満足できない場合、全額返金保証
Fammのメリット・デメリット
Fammを実際に使用して感じた「メリット」「デメリット」について紹介します。
Fammのメリット
- 初回フォトカレンダー・フォトアルバムお試し無料
- 2回目以降:毎月1枚のフォトカレンダーが無料
- 初回DVD無料作成
Fammのメリットは写真を使ったオリジナルグッズが作成できる点です。
子供の写真のカレンダーを玄関やリビングに飾ることができるのがいいですね。毎月夫婦でどの写真にしようか選ぶのも楽しいです。
実家の両親にも毎月贈ることができるので喜ばれます。
Fammのデメリット
- 写真のコメント機能が使いづらい
写真にコメントを書くことができますが、一覧画面においてどの写真にコメントがあるのかが分からないのは改善してほしいです。
- コメント機能を利用できるのが夫婦のみ
コメントを共有できるのが、夫婦のみなので実家の両親と写真のコメントを通じてコミュニケーションを取ることができない点も改善してほしいです。
「みてね 」のコメント機能は招待した家族みんなで書き込み・閲覧可能
- 夫婦のみで写真が共有できない
プライバシー機能がもっと充実すればいいのになと感じました。
写真・動画の共有先を選ぶことができないので招待した人には全員に共有されてしまいます。「夫婦のみ」「招待した人全員」というように設定できれば使いやすいです。
- 両親・親族が写真・動画をアップロードできない
招待している両親・親族は完全に写真・動画を見るだけです。
基本的には、子供の写真を夫婦がアップロードして両親に子供の成長を見せてあげるのがメインなのでそこまで問題ではないです。
家族みんなでお出かけしたときに個別で撮った写真もみんながアップロードできるようになればいいなと感じました。
- PCブラウザからアップできない
大半はスマホで撮った写真をアップすることが多いのでこの機能もさほど大きな問題ではないですが、デジカメで撮った写真をPCからアップできればうれしいですね。
まとめ:オリジナルグッズは充実しているのでおすすめ
Fammを利用してみての評価は、家族写真を家族で共有したい人にとっては「みてね 」や「wellnote」の方が優れていると感じました。
一方で、フォトカレンダーやフォトアルバムなどの家族写真でオリジナル商品を作成したい方にとってはオプション機能が充実しているのでおすすめです。
全国各地でプロカメラマンによる無料撮影会も定期的に開催しているのもいいですね!
▼子供の動画をテレビに送信する「まごチャンネル」は親孝行に最適