- おもちゃ選びにいつも頭を悩ます
- 買ってあげてもすぐに飽きてしまう
- 遊ばなくなったおもちゃで部屋が散らかっている
僕には6歳と2歳の娘がいますが、いまだにおもちゃの趣味が分からない・・・。
じいじ・ばあばからのプレゼントの高額な木製おもちゃはあまり気に入らないようでホコリをかぶっている一方で、100均で買ったおもちゃではよく遊んでいたりします。
好みが変わるのも早く、全然遊んでいなかったおもちゃで急に遊び始めたり、反対にまったく遊ばなくなることも・・・
せっかくなら子供が気に入るおもちゃを買ってあげたいのですが、自分ではっきり意思表示できる年齢になるまではおもちゃ選びに頭を悩ませます。
本記事では、このようなおもちゃ選びの悩みを解消できるおもちゃのサブスク「And TOYBOX」について詳しく紹介します。
子供の好みを相談して保育士監修のもとで担当プランナーにおもちゃを選んでもらえるので、おもちゃ選びに頭を悩ますこともなくなります。
2歳(まもなく3歳)になる娘が遊ぶおもちゃを実際にレンタルしてみましたので、申し込み〜利用までの手順、メリットを中心にお伝えします。
▼おもちゃを自分で選べるサブスクCha Cha Chaもおすすめ
And TOYBOXで届いたおもちゃ
2歳の娘が遊ぶ目的で申し込んでいたおもちゃが届きました。
届いたおもちゃは次の4点。
事前に担当プランナーの方に伝えていた娘の好みをもとにセレクトしていただきました。
1点1点ビニールで梱包されており緩衝材入っています。
調剤薬局監修のもとでしっかり除菌されているので安心して遊ばせることができます。
- アコーディオン型おもちゃ
- 積み木
- 調理おままごと
- 2段釣りパズル
遊んでくれるか少し心配していましたが、すぐに遊び始めました。
万が一、届いたおもちゃが気に入ってもらなかった場合でも、50日経過すると交換することが可能になります。
気にいったおもちゃを交換せずにずっと残すことも、また特価での買取も可能です。
TOYBOX利用することで遊ばないおもちゃで部屋が片付かない問題が解消されます。
And TOYBOXのサービス内容
TOYBOXは毎月定額料金を支払うことで専任プランナーが選んだおもちゃが定期的に送られてくるサービスです。
紹介したいTOYBOXの特徴はたくさんありますが、実際に利用してみてメリットだと感じた特徴は以下の4点です。
- 料金は2パターン
- 保育士がプランを監修
- 申込み〜相談までLINEでやり取り
- 発送前にLINEでプランを確認・交換可能
料金は2パターン
料金プランは「スタンダード(3,278円)」「プレミアム(3,608円)」の2種類です。
それぞれの違いは以下の2点。
- 交換可能のお知らせの有無
- プラン提示後の変更の可否
交換可能お知らせの有無
おもちゃ交換が可能になるタイミングでお知らせを受け取るかどうか。
- スタンダード:お知らせ無し
- プレミアム:お知らせ有り
プラン提示後の変更の可否
専任プランナーと事前相談後に提示されたプランを変更できるかどうか。
- スタンダード:変更できない
- プレミアム:変更できる
おもちゃの交換はおもちゃ発送の50日後からできますので、ご自身で管理できていればお知らせはなくても問題ないと思います。
プラン提示後の変更については、事前にLINEでプランナーの方と細かくやり取りしておけば確定後に変更となるケースは少ないはずです。
保育士がプランを監修
誰しも一人目の子供のおもちゃは、どれを選べばいいか悩むのではないでしょうか?
その点、TOYBOXはおもちゃ選びに関しては豊富な知見のある保育士がプランを監修しているので、あなたの子供にぴったりプランを提示してくれます。
ちなみに僕の場合は、4歳・8歳・11歳のお子さんがいるママにプラン作りを担当していただいています。
LINEで気軽に相談できるのでコミュニケーションも取りやすいのが嬉しいです。
すべてLINE上でやり取り
公式サイト上の新規登録から「氏名」「メールアドレス」を入力→LINE友達登録後は、LINE上ですべてやりとりが進みます。
プランの相談、プランの提示がLINEのトーク画面で確認できるので見やすく、便利です。
申込時におもちゃリクエストを送信後、詳細はLINE上で相談することができます。
- おもちゃリクエスト
- プランの相談
- プランの確定
他にも、「交換申請」「マイページへの移動」もLINE画面からできるので、毎回TOYBOXのページにアクセスしてログインする必要もなく快適に利用できます。
- LINE上のメニュー
- マイページ
発送前にプランを確認・交換可能
発送前に「どんなおもちゃが送られてくるか」がLINE上の写真で確認できるので、「届いてみたら想像と違った」「家にあるおもちゃと同じだった」ということはありません。
提示されたプランのおもちゃを個別で交換することもできるので、より子供の好みにあったおもちゃをレンタルすることができます。
プラン提示後のおもちゃ交換は「プレミアムプラン」のみ
メリット
TOYBOXを実際に利用してみて特に感じているメリットは以下の3点。
- LINEでのやり取りがスムーズ
- 専任プランナーとの距離が近い
- コスパにすぐれている
それぞれについて解説していきます。
LINEでのやり取りがスムーズ
すべてのやり取りがLINEに集約されているのは高評価です。
一般的によくある、公式サイトのURLにアクセスしてマイページにログインしたり、メールはGmailでやり取りしたり・・・。
このようなことは不要です。
LINEのトークページですべてが完結します。
「パスワード忘れた」「メールが見当たらない」
なんてことは、有りません。
専任プランナーとの距離が近い
専任プランナーにLINEで気軽に質問・相談できるので使いやすいです。
かしこまらずに知り合いのような感覚でやり取りできるので、はじめての利用においても特に不安を感じる点はありませんでした。
利用者と同じ子育て中の方が専任プランナーなのでコミュニケーションも取りやすいです。
コスパにすぐれている
「おもちゃに月額約3,000円はちょっと高い??」
これが、僕の最初の感想です。
実際に届くおもちゃは4〜5点で総額15,000円相当のもの。
15,000円のおもちゃを買って子供が気に入って遊んでくれなかったダメージは大きい。
TOYBOXだと、「気に入らなければ交換」「気に入れば延長or購入」できるので無駄な出費がなくなりコスパにすぐれていると感じます。
また、兄弟・姉妹とのおもちゃシェアもできるのでお姉ちゃんと妹で半々ずつリクエストすればさらにお得感が増すと思います。
よくある質問
はじめて利用するにあたって気になる質問を抜粋してみました。
初回のおもちゃが到着する予定日から50日で次のおもちゃとの交換を申請することが可能になります。これを交換申請可能日といい、この日以降であればいつでも申請が可能です。交換申請には締め切りがありませんので、時間があるときにお手続きください。
おもちゃのご返却は次のおもちゃが届いてからになりますのでご自宅のレンタルおもちゃ空白期間は生じません。ご返却は次のおもちゃが届いてから3日以内にお願いいたします。到着時、配送員様が受けてくだされば同時集荷も可能な場合があります。
大変申し訳ございませんが交換可能日までは次のおもちゃとの交換はできません。一度しまってお子様の目の届かない所に保管頂き、また少し経ってから出してみるとお子様の反応が変わることがよくあります。是非試してみてください。
通常の遊びの中で生じた破損や汚染については弁償などの必要はありませんのでご安心ください。お買取りの対象になる「通常の遊び」に当てはまらないものは以下の例をご参考にしてください。
例:お風呂で遊んだ、外で遊んで水没した、タバコのにおいがついた、ペンやはさみなどで汚染、破損を生じた、ペットが噛んだなど
通常の遊びの中での汚染・破損についてはお買取りの必要がございませんが紛失に関してはお買取りをお願いしております。パーツの紛失は1点あたり330円(税込)、一点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失された場合は1,320円(税込)を上限とさせていただきます。パーツではあくおもちゃの主要部分に関してはそのおもちゃ単体のお買取りをお願いしており、料金はご連絡頂いたのちに算出させて頂きます。
モノを舐めるという行為は子どもにとって形を認識する最初の手段であり、空間認識能力をどんどん高めます。 返却時・発送時は薬剤師が専門的な立場から監修した除菌工程を通過していますので安心してご利用下さい。
課金はお申込み日から毎月一ヶ月ごとに行われます。そのためプラン作成や配送にかかる日数の分、おもちゃの交換と課金のタイミングは少しずつずれることになります。
退会については、現在お手元にあるおもちゃをご返却頂き、こちらで確認ができ次第退会完了となります。 LINEメニューより退会の申請が可能です。レンタル中のおもちゃをすべてダンボールに入れ配送業者様にお渡し頂いた上で退会ボタンをタップしてください。これで自動課金は一旦停止されます。その後当事務所にてご返却が確認でき次第退会が正式に完了します。
※退会ボタンをタップ後当事務所におもちゃが届かない場合はユーザー様にご連絡をさせて頂いた上で料金が発生する場合がございますので、必ず配送業者様に渡った上で退会ボタンをタップするようご注意ください。
※ご利用の最低利用月は2か月になります。これを経過していないと退会はできかねますのでご承知ください。
まとめ
小さい子供のいるパパ・ママにとってよくある悩み。
- 買ったおもちゃで遊んでくれない
- 遊ばないおもちゃで部屋が片付かない
- せっかく買ったおもちゃもすぐに飽きてしまう
これらの悩みはTOYBOXでおもちゃをレンタルすることですべて解消します。
おもちゃ選びはプロにまかせて、気に入れば延長もしくは買取、気に入らなければ交換することで家の中をお気に入りのおもちゃのみの状態にできます。
TOYBOXは必要なやりとりはLINE上ですべて進むので申込み〜おもちゃ到着まで面倒な手続きがありません。
僕と同じように子供のおもちゃで悩んでいるパパ・ママは参考にしてみてください。
And TOYBOXではコロナに罹ったユーザー様に対しおもちゃを無償で
詳しくはコチ