こちら41歳にもなりますが、聴いている音楽のジャンルは学生時代から20年以上変わっていません。
歳をとるともっと落ち着いた音楽のジャンルが好きになるかと思いきや変わっていません。
「ロックバンド」が好き!
なんです。
俗にいう「エアジャム世代」なので、ハイスタ・横山健・Hawaiian6・10-Feet・アジカン・ストレイテナー・エルレガーデンなどを好んで聴いています。
そんな僕の通勤時間時間は、「Spotify」のおすすめプレイリストを聴くことで満員電車のストレスを軽減しています。(現実逃避)
「Spotify」は聴けば聴くほどプレイリストが自分好みにブラッシュアップされていくので聞き続けることに意味があります。
音楽市場もサブスクが急成長しており、僕もその恩恵に預かっております。
主要の音楽サブスクは、以下の3社がしのぎを削っておりどのサービスが一番いいのか日々探求中。
- Spotify
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
そんな中「Spotify派」であった僕が、「Amazon Music Unlimited」のキャンペーンに便乗して使ってみたところ、意外と俺好みかも!?と思ったので現在はAmazon Musicに一時的に浮気中です。
この記事では、「Amazon Music Unlimited」がどのようなところが僕の琴線に刺さったのかを解説します。
冒頭で申した僕の好きな音楽ジャンルがどこまで聴けるかの検証なので、好きなジャンルが全然異なる場合はあまり参考にならないかと・・・
音楽好きの中年ロック好き男性!日々のストレスを音楽で解消しませんか。
\30日間無料お試し/
30日以内の解約で費用は一切かかりません
Amazon Music Unlimitedで出来ること
今回の記事では40代のバンド好き男に「Amazon Music Unlimited」がハマるかどうかの検証なので、機能詳細うんぬんは割愛します。

直訳すると、「無制限のAmazon音楽」
なんと6,500万曲以上が無制限で聴き放題なんです。
これは、主要サービスの中で最大の曲数です。
ちなみにプライム会員の方は、プライム特典として「 Prime Music」という特典が付きますのでこちらでも音楽は聴き放題です。
ただ、曲数がガクッと減ってしまい200万曲。
音楽好きにはちょっと物足りない印象です。
機能 | Prime Music | Amazon Music Unlimited |
Amazonプライム会員可否 | 必要 | 不要 |
利用料金 | 月額500円/年額4,900円 | 月額980円 |
利用曲数 | 200万曲以上 | 6,500万曲以上 |
広告なし・聴き放題 | 可 | 可 |
Alexa | 可 | 可 |
オフライン再生 | 可 | 可 |
「Amazon Music Unlimited」とは?はこれくらいで終了。
40代のバンド好き男が完全に個人的な趣味思考に基づき、Amazon Music Unlimitedの良し悪しを評価します。
\30日間無料お試し/
30日以内の解約で費用は一切かかりません
ロックバンドのラインアップ検証
現在41歳の僕の過去から現在における音楽遍歴に基づいて、Amazon Music Unlimitede聴けるか調査します。
調査数が多すぎても訳わからなくなるのでそれぞれの時代で好きだった5バンドを調査。
1980年代後半〜1990年代前半のバンド
小学校高学年〜中学校時代
思春期に突入して、音楽を本格的に聴き始めたのもこの時期です。(懐かし・・・)
よく聴いていたなと思い出のある5バンドをピックアップしました。
- チャゲ&飛鳥
- ブルーハーツ
- B’z
- Boowy
- LINDBERG
結果発表
バンド名 | 視聴可否 |
チャゲ&飛鳥 | ❌ |
ブルーハーツ | ❌ |
B’z | ❌ |
Boowy | ⭕️ |
LINDBERG | ⭕️ |
なんと残念なことに聴けるのは「Boowy」と「LINDBERG」の2バンドのみでした。
厳密にいうと他のバンドでも検索でヒットはしますが、「オルゴール版」とか「よく分からないカバー版」とは全く望んでいないモノだったので却下としました。
そんな中でも「Boowy」と「LINDBERG」はかなりの曲を聴くことが出来ます。
青春時代が脳裏に思い浮かんできて涙腺がゆるゆるです。
1990年後半〜2000年代前半のバンド
高校〜大学時代
音楽のこだわりも強くなってきて自分の好きな音楽ばかり聴いていた時代です。
- GLAY
- ユニコーン
- THE YELLOW MONKEY
- Hi-Standard
- Dragon Ash
結果発表
バンド名 | 視聴可否 |
GLAY | ⭕️ |
ユニコーン | ⭕️ |
THE YELLOW MONKEY | ⭕️ |
Hi-Standard | ❌ |
Dragon Ash | ⭕️ |
まあ予想はしていましたが、ハイスタは聴けなかったです。
「GLAY」「ユニコーン」「THE YELLOE MONKEY」は全アルバム隅々まで聴けることは無いですが、ヒット曲を中心に満足できるレベルで聴けます。
「ユニコーン」は結構古いアルバムも聴けるので一番充実しています。
Dragon Ashは聴けますが、近年のアルバム1枚程度なので昔の曲は聴けないです。(残念)
2000年代中盤以降のバンド
成人〜現在
成人してからなので現在も聴いているバンドがメインです。ライブも子供が産まれるまではよく行っていました。(あ〜ライブ行きたい)
- 10-Feet
- ASIAN KUNG-FU GENERATION
- ストレイテナー
- Hawaiian6
- ELLEGARDEN
結果発表
バンド名 | 視聴可否 |
10-FEET | ⭕️ |
ASIAN KUNG-FU GENERATION | ⭕️ |
ストレイテナー | ⭕️ |
Hawaiian6 | ⭕️ |
ELLEGEADEN | ⭕️ |
なんと全バンド聴けます。
しかも満足できる曲数聴けます。
アルバムが数枚抜けていることもありますが、だいたい8割以上はカバー出来ているくらいのラインアップです。
アジカンは多分全部聴けるんじゃないかな・・・
Amazon Music Unlimitedのおすすめポイント
僕が好きなバンドが聴き放題なのでおすすめなのは当たり前として、その他のおすすめポイントは、「関連プレイリスト」が秀逸なことです。
自分の好きなジャンルの音楽を交えたプレイリストが一覧で出てくるので、適当に聴いていても飽きないです。
それから、新たに好きになるバンドも発見することが出来ます。
Spotifyでも関連プレイリストはありますが、たまに「全然好みじゃない!」という曲が入ってくるのでスキップが多くなります。
対して、Amazonは比較的好みに合ったバンドばかりなので、「キミよく分かってるね〜!」といった感じです。
\30日間無料お試し/
30日以内の解約で費用は一切かかりません
Amazon Musicロックバンド調査:まとめ
音楽サブスクの中で配信曲数最大の謳い文句通り、聴きたいバンドはだいたいカバー出来ています。
通常料金では:月額980円。
プライム会員なら:月額780円。
1日あたり約30円で、こんなことできます。
- 毎日の通勤電車の中で現実逃避出来ます
- あの頃は良かったな〜とノスタルジックに浸れます
- 最近の若手バンドもなかなかいいな〜っと喰わず嫌いだった自分に気づきます
- 音楽ってやっぱりいいなと再認識出来ます
音楽サブスク色々ありますけど、Amazonもなかなか良かったです。
\30日間無料お試し/
30日以内の解約で費用は一切かかりません