何でもかんでも「サブスク」ばっかりの現在。
音楽もサブスク一色で僕自身も絶賛利用中です。
有名どころだけでも、
- Apple Music
- Spotify
- LINE Music
などなど・・・
それぞれのサービスで配信曲数や得意ジャンル、おすすめプレイリストなど違いがあります
「自分にはどのサービスが適しているのか??」
は、30日間程度の無料期間中に使い倒してみることをおすすめします。
この記事では、「Amazon Music Unlimited」の30日間無料お試しの登録方法について紹介します。
Amazon Musin Unlimitedは、6,500万曲以上の曲を広告なしで聴き放題の音楽サブスクサービスです。
>> Amazon Music Unlimited30日間無料登録はこちら
Amzon Music Unlimitedの特徴
個人的には世の中に存在する全てのサブスクがいいとは思っていませんが、音楽配信に関しては現在のところサブスク一択です。
その中でも「Amazon Music Unlimited」はお気に入りとして毎日使っています。
そんなAmazon Music Unlimitedを他のサービスと比較して優位な特徴をさらっと紹介します。
特徴①:6500万曲以上の音楽が聴き放題
あらゆるジャンルの音楽が65,000曲以上という圧倒的なラインアップで聴き放題です。
ちなみに他の音楽配信と配信曲数を比較してみると、
サービス名 | 配信曲数 |
Amazon Music Unlimited | 6,500万曲以上 |
Spotify | 5,000万曲以上 |
Apple Music | 6,000万曲以上 |
LINE Music | 5,500万局以上 |
配信曲数では、「Amazon Music Unlimited」がNo1です。
特徴②:Amazonプライム会員は月額料金がお得
音楽配信を利用するうえで気になるのはやはり月額料金。
曲数が多いけど、高いのであればそこまでメリットは感じません。
しかし、Amazon Music UnlimitedはAmazonプライム会員に加入しているとお得な料金で利用可能です。
各サービスの料金比較は以下の通り。(※基本プランでの比較)
サービス名 | 月額料金 |
Amazon Music Unlimited | 980円(プライム会員なら:780円) |
Spotify | 980円 |
Apple Music | 980円 |
LINE Music | 960円 |
主要サービスの月額料金は、どこもほぼ横並びですが「Amazon Music Unlimihted」はAmazonプライム会員の場合:780円/月とお得に利用できます。
LINE MUSICは、BASICプラン(20時間/1ヶ月):500円
視聴時間の制限がある分、安く利用することができます。
特徴③:Amazon Echoプランなら更にお得
Amazon Echoを持っている方のみが対象になるので限定的にはなりますが、「Echoプラン」なら380円/月と群を抜いてお得です。
「アレクサ、King Gnuかけて!」
と話しかければ自動的に再生してくれるので便利です。
その他の細かい機能の違いはありますが、大きく異なる特徴としてこの3点です。
それでは、実際の無料お試し登録方法について紹介します。
30日間無料お試し登録方法
Amazon Music Unlimitedは、「スマホ」「タブレット」「PC」で視聴可能です。
どの端末からも30日間の無料お試しは可能です。
今回は、スマホ画面での申込方法を紹介します。
登録方法は簡単STEP
- STEP1無料お試し登録画面にアクセス
- Amazon Music Unlimitedの無料お試し登録画面にアクセス
- STEP2Amazonにログイン
- Amazonに登録している「メールアドレス」「パスワード」でログイン
Amazonアカウントをお持ちでない場合は、アカウントを取得する必要があります。
- STEP3支払い方法・請求先住所を入力
- 料金の支払い方法・請求先住所の各情報を入力
支払い方法は、「クレジットカード」「携帯決済(docomo/au)」から選べます。
支払い方法の入力
クレジットカード決済の場合携帯決済の場合請求先住所の入力
- Amazonアカウントに登録済みの住所が表示されているのでOKであれば「この住所を使用」
- 新しい住所を登録する場合は、「新しい住所を追加」
- STEP4プランの選択
- STEP5申込完了
- 以上で、30日間の無料お試しが登録完了
- 「今すぐ始める」をタップでアプリ画面に遷移
以上が「Amazon Music Unlimited」の30日間無料お試し登録の手順となります。
