杉並区在住で小さい子供のいる僕は週末の休みでできるささやかな家族サービスは「子供を公園に連れていくこと」です。
杉並区の善福寺川周辺に広がる緑地には複数の公園が点在しています。個人的な趣味のランニングでもよく訪れていますが、子供を連れては最低月に3回以上は行っています。
この周辺は自転車や徒歩で移動できる範囲内に複数の大きな公園があるので、僕としては「公園銀座」のような位置づけです。
そんな中で、今回紹介します「ヒコーキ広場」は広い範囲内に複数の遊具が設置されているのでいつも子供連れの家族が溢れています。
我が家では、公園に行く時に娘に「今日はどこの公園行きたい??」と聞いてから出かけるのですが、頻繁にリクエストのあがる娘お気に入りの公園です。
すでに近辺にお住まいの方には有名な公園だと思いますが、新たに杉並区に引っ越されてきた子育て世代のパパママは参考にしてみてください。
ちなみに近辺の他の公園記事でも書いていますが、公共交通機関を使用してアクセスは面倒だと思いますので、徒歩や自転車で行かれることをおすすまします。
公園基本情報
住所 | 東京都杉並区成田東2丁目6−23 |
---|---|
アクセス方法 | ・京王バス 高45 永福町駅行き「松ノ木住宅」下車徒歩9分 ・京王井の頭線「西永福町駅」徒歩18分
|
駐輪場の広さ | 広い(公園内の端っこならどこでもとめられます) |
トイレのキレイさ | キレイ(善福寺川沿いにあります)※多目的トイレも有り |
管理人の有無 | 無 |
自動販売機の有無 | 公園横の遊歩道沿いにアリ |
付近のコンビニ | セブンイレブン杉並成田東一丁目店(徒歩10分) ※一番近いコンビニでも徒歩10分程度なので事前に買物してきたほうがベター |
ベンチの多さ | 少ない(テーブルあり) |
日陰の多さ | 少ない |
それぞれの詳細について紹介します。
善福寺川緑地ヒコーキ広場のおすすめポイント
わが娘のリアルな意見からのおススメポイントは、こんなところです。
- 色んな遊具が充実
- 広いので自由に走り回れる
- 秋~冬は焼き芋屋さんが売りに来る
他の公園では見られないような遊具があったり、僕も嬉しい特徴としては公園の横に軽トラの屋台でオジサンが焼き芋を売りに来るということ。これば僕自身では一番ポイントが高いです。
色んな遊具が充実
登った後は滑り台でヒュ~っと!
ブランコの道路一本挟んだ隣にあります。
定番の遊具から珍しいヒコーキ型のジャングルジムまでラインアップが豊富なので、子供も飽きることなく遊んでいます。
広いので自由に走り回れる
わが娘はとにかく走り回るのが好きなので、近所の住宅地の中にあるこじんまりとした公園では満足できないみたいで、思いっきり走り回ることの出来る公園がお気に入りみたいです。
その点ヒコーキ広場は広い!
というか、遊具のある箇所は限られていますが公園の敷地は善福寺川沿いにず~っと続いていますのでひたすら走ることができます。
なので、
ヒコーキ広場に限らず近辺にある公園は総じて広い!
中でも、ヒコーキ広場には写真のようなコースがあります。おそらく幼児用の自転車練習コースだと思うのですが、あまり遊んでいる子がいないので、いつも娘とこのコースで鬼ごっこしています。
焼き芋屋さんの屋台がくる
寒い時期の限定になりますが、ヒコーキ広場横の道路に軽トラのおじさんが焼き芋を売りにきます。
ちょっと記憶が確かではないですが、シルクスイート他、数種類の焼き芋があります。子供用のちょっと小さめの焼き芋もあります。
大人用?の普通の焼き芋は大きいので1本食べるとかなりおなかも満足できます。
僕の場合は疲れてくると、娘が公園で遊んでいるのを眺めながら、公園のベンチに座って焼き芋を食べています。
先日、公園に行った時に今年初めて焼き芋屋台を見たので、9月中旬~下旬くらいから焼き芋屋台が出てると思います。
おすすめなので是非!!
その他情報
例えば、他の公園と比較すると、「わんぱく広場」のように草っぱらが広がっているわけではないので、レジャーシートや簡易テントでピクニック気分を楽しんでいる家族はあまりいません。
基本的には、遊具で遊ぶことを来ている家族がメインです。
とはいえ、公園の周りにベンチは設置されていますし、真ん中に写真のようなテーブル付のベンチもあるので、お弁当を食べることも可能です。
▲公園ランチをするならUber Eatsがおすすめです
トイレに関しては、緑地周辺は遊歩道沿いに定期的にありますのであまり心配することはないです。ヒコーキ広場も写真のトイレが設置されています。
緑地周辺のトイレは定期的お掃除をしているようなので、いつも清潔な状態で保たれています。