この記事では人気の動画配信サービス「Netflix」の特徴・メリット・デメリットを紹介します。
▼他のVOD関連の記事もよく読まれています。
Netflixのメリット
Netflixを実際に利用して感じるメリットは主に以下の通りです。
- 配信作品が全て定額で見放題
- オリジナルコンテンツが充実している
- レコメンド機能が優れている
- 操作性に優れている
Netflixはアメリカ発のサービスなので海外作品は特に充実しているのが大きな特徴です。
数ある特徴の中でも実際に利用してみて感じる特徴(メリット)について詳しく説明していきます。
全作品が定額見放題
Netflixの月額料金の範囲内で全ての作品が見放題です。
いざ、作品を観ようと思ったら追加料金が必要ということがありません。
動画を検索する際に「見放題作品」「有料作品」を意識する必要がないので観たい動画を見つけたらすぐに視聴可能です。
全作品見放題というのは実際に利用しているとストレス無く視聴できるので実は大きなメリットです。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
料金(税抜) | 月額800円 | 月額1,200円 | 月額1,800円 |
画質 | SD | HD | HD/4K |
同時視聴 | 1台 | 2台 | 4台 |
オリジナルコンテンツが充実
オリジナルコンテンツの面白さは他のVODと比較して抜きんでています。
海外の映画祭にもNetflixオリジナル作品がノミネートされるほどです。
海外作品・国内作品問わず、Netflixでしか見れない作品が多数あるのでオリジナル作品を観るだけでも登録する価値はあります。
人気作品では、山田孝之主演の「全裸監督」や「テラスハウス」もNetflixではオリジナルを配信中です。
レコメンド機能が秀逸
レコメンド機能は、視聴履歴や「いいね」評価をすることで好みにあったおすすめ作品を紹介してくれる機能です。
このレコメンド機能が「秀逸」です!
(出典:Netflix)
利用していて感じるのは、視聴すればするほどレコメンドの精度が上がるということ。
おすすめのマッチ度を「%」で表示してくれるので分かりやすくて、何を観ようか迷った時には、マッチ度の高いものを観ればだいたい自分の趣味に合っている優れものです。
操作性に優れている
(出典:Netflix)
連続ものの作品を一気に視聴する時に便利なのが「イントロスキップ」機能です。
アニメやドラマのオープニングをスキップして一気に本編に飛ばしてくれるのでストレスなく視聴することが出来ます。
Netflixのデメリット
メリットが多いNetflixですが、実際に利用してみて感じるデメリットをあげてみます。
国内作品のコンテンツが少なめ
邦画や国内ドラマの充実度が低い傾向にあります。
国内ドラマにHuluのように新作ドラマの見逃し配信は一切ないです。
過去の人気作品の主要どころは抑えてあるという印象です。
国内ドラマの新作をたくさん視聴したい方には全くおすすめ出来ないです!
無料お試し期間がない
他のVODにはどこも用意している無料お試し期間がありません。
会員登録しないと視聴可能なコンテンツも検索することが出来ないのもNetflixを検討中の方にとってはデメリットです。
Netflixはコンテンツの質の高さから近年利用者急増中なので、無料期間を設定する必要性がないのでしょうね。
Netflixの口コミ・評判
実際にNetflixを利用している方の口コミ・評判をTwitterで検索してみました。
そうですよねえ。私も前はHulu入っていましたが、要望しても「検討します」だけで。
でもNetflixは要望すると聞き入れてくれるし、また字幕がない映画でも要望したらつけてもらえたりなどあったので、Hulu解約してNetflixに絞りました♩
そして2年前解約したのですが、再契約したところです!— ねこ(耳をお空に置いてきた) (@catfoodmami) May 21, 2020
配信は旧作に強いU-NEXTと、オリジナ映画やドラマのあるNetflix、Amazon primeに加入していますが、やはりNetflixのオリジナルドラマは強い。最近もチャゼルの「the eddy」、人生の機微が映し出されていて心にジワリときました。チャゼル以外の演出の回も好きでしたし、そして演奏も良かった。 pic.twitter.com/g4SjbTMBUi
— Yūki S (@squarerose0304) May 20, 2020
Netflixのジョーダンのドキュメンタリー見始めた。小学生の頃、デンマークのインターナショナルスクールに通ってて、そのとき学校で流行ってたNBAカードをめちゃ集めてた。プレミアついてるやつとか特別な日に親に買ってもらってたり。学校カバンの中とか教科書よりカードホルダの方がデカかった笑。 pic.twitter.com/dLndgidJnk
— Yusuke Mitsumoto 光本勇介 (@Yusuke_Tokyo) May 20, 2020
最近長男がNetflixのour planetとかってゆう自然の動物たちのドキュメンタリー番組にハマってますww
— ちゃんはる (@ha_oh12) May 20, 2020
昨夜、Netflixで愛の不時着をうっかり観てしまい、8話目で号泣。いやいや、予想通りの展開ですよ、でもさー。どんだけの妄想力を集結したら、あのキャラを作れるのか知りたい。自分の妄想力に自信あったけど、あんな素敵なキャラ作れましぇん、完敗。
— 植木美江 (@illust_Ueki) May 20, 2020
アマプラも契約しているけどオリジナルコンテンツでいうとNetflixかな…
— Alumi (@Alumi) May 19, 2020
最初はAmazon Prime Videoは配達サービスやセールの延長線上にあるみたいな印象だった。
巣ごもりということでNetflixの契約に踏み切ったのだが、古い作品も見れるし、映画もしっかりした作品が多いので動画配信専用のサービスはコンテンツが多くていいな。
— 映画好きエンジニア (@defaultUser888) May 18, 2020
NETFLIXで多くの友人が絶賛するものだから「ストレンジャー・シングス」を観はじめたんだけど、想像を超えた面白さ。
グーニーズが未知との遭遇してポルターガイストの中で遊星からの物体XとツインピークスしてAKIRA登場!みたいな。
何言ってるのか分からないと思うがそういうドラマ。とにかくすごい pic.twitter.com/Her3b5JJZV— とるとる (@toru_toru_) May 18, 2020
まとめ:オリジナル作品の面白さに脱帽
Netflixを継続利用している一番の理由は「オリジナル作品」の質の高さと充実度です。
コンテンツの配信数では、U-NEXTなど他のサービスに劣りますがコンテンツの質では負けていない印象です。
オリジナル作品以外のコンテンツのチョイスもセンスを感じるものばかりです。
VOD選びの参考にしてみてください。