TVコマーシャルなどで大々的にキャンペーンを告知している「PayPay(ペイペイ)」
>> PayPayが人気のある理由はいくつかありますが、還元率の高さが一番の魅力です。
『「◯◯億円還元キャンペーン」とかやっているけど実際にいくら還元されるの??』
と、気になっている方も多いかと思います。
この記事では、「PayPay」の利用を検討している方向けに「還元率」についての詳細を解説します。
還元率は少々複雑な面もありますので、PayPay検討中の方は参考にしてみてください。
PayPay(ペイペイ)の還元パターン

(出典:PayPay)
PayPayの還元率にはいくつかのパターンが存在します。
- PayPay利用特典の還元率(常時)
- PayPayのキャンペーンの還元率
- キャッシュレス・消費者還元事業の還元率
これら3つの還元が適用されます。
ただし、「利用店舗」や「キャンペーンの有無」などによって還元率もバラバラです。
PayPay(ペイペイ):利用特典の還元率(常時)

(出典:paypay)
以下の3パターンのいずれかに該当する場合は、PayPayが定める固定の料率で還元されます。
- 対象のお店での支払いにPayPayを利用
- PayPayが定める特定サービスで支払いにPayPayを利用
- 公共料金などの請求書の支払いにPayPayを利用
それぞれのパターンについて個別に解説していきます。
PayPay(ペイペイ):対象のお店での利用特典の還元率
最も標準的な還元率で、PayPayに対応したコンビニやカフェ・スーパーなど利用金額の1.5%還元されます。
支払い方法に制限があり、「PayPay残高」もしくは「Yahooカード」での支払いに限られます。
具体的に解説すると、以下の方法で支払った場合に限り利用金額の1.5%が還元されます。
「PayPay残高」:PayPayの以下の5つの方法で残高をチャージ
- 「銀行口座」からチャージしたPayPay残高での支払い
- 「Yahooカード」からチャージしたPayPay残高での支払い
- 「セブン銀行ATM」からの入金でチャージしたPayPay残高での支払い
- 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージしたPayPay残高での支払い
- 「ヤフオク!PayPayフリマの売上げ金」からチャージしたPayPay残高での支払い
「Yahooカード」:
- Yahooカードでの支払い(残高チャージではない)
Yahooカード以外のクレジットカードで支払った場合は、還元されません。
還元率は変更になる可能性があります。
PayPay残高のチャージ・Yahooカードの登録についてはこちらの記事をご活用ください。

PayPay(ペイペイ):特定サービス利用特典の還元率
PayPayが定める特定サービスでPayPayを利用した場合に1.0%還元されます。
条件としては、以下の2点を満たす必要があります。
- 以下の「特定サービス」を利用
- PayPay残高※で支払い
※「PayPay残高」:PayPayの以下の5つの方法で残高をチャージ
- 「銀行口座」からチャージしたPayPay残高での支払い
- 「Yahooカード」からチャージしたPayPay残高での支払い
- 「セブン銀行ATM」からの入金でチャージしたPayPay残高での支払い
- 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージしたPayPay残高での支払い
- 「ヤフオク!PayPayフリマの売上げ金」からチャージしたPayPay残高での支払い
PayPay(ペイペイ):請求書払い利用特典

(出典:paypay)
電気・ガス・各種税金などの料金の請求書のバーコードを読み取りPayPay残高で支払った場合に0.5%還元されます。
PayPayキャンペーンの還元率
PayPayは期間限定で様々な還元キャンペーンを開催しており「利用条件」を満たすことで還元率がアップします。
「利用条件」や「還元率」はキャンペーンによって異なりますので、最新のキャンペーン情報を確認してお得にPayPayを利用することをおすすめします。
キャンペーン例(2020年1月時点):
- ローソンおトクWeekキャンペーン(最大10%還元)
- ビッグエコーでおトクに歌おうPayPayキャンペーン(5%還元)
- 天満屋で大還元!バレンタインキャンペーン(最大20%還元)
おトクな最新キャンペーンは以下の手順で確認できます。



キャッシュレス・消費者還元事業の還元率

2019年10月の消費税増税に伴い、対象の店舗でキャッシュレスで支払った場合に最大5%還元される国の補助金事業です。
なお、対象期間は2020年6月30日(火)までの期間限定となっておりますの今のうちにお得にご利用することをおすすめします。
この特典は、PayPayの利用特典とは別で還元されますのでおトクです。
例えば、消費者還元事業対象の店舗でPayPayで支払うと通常特典(1.5%還元)に最大5%還元が追加されますので、最大6.5%の還元が受けられます。
PayPayの利用できるお店が全て消費者還元事業の対象ではないのでご注意ください。
キャッシュレス・事業者還元事業対象の店舗はPayPayアプリから確認できます。


PayPay(ペイペイ)利用特典付与の上限金額

(出典:paypay)
PayPayで還元される金額には上限が定められています。
したがって、高額な買物をPayPayで支払ったとしてもPayPayの定める上限金額の範囲内でしか付与はされません。
- 一回の支払いでの付与上限金額が設定されている
- 月ごとの付与上限金額が設定されている
PayPay利用特典(1.5%還元)の場合の付与上限
- 1回の支払いに対する上限金額:7,500円相当
- 月単位での支払いに対する上限金額:15,000円相当
計算すると、
1回あたりで500,000円の支払いをした場合に1.5%還元で7,500円付与されます。
しかし、500,000円以上の支払いをしても7,500円以上は還元されません。
月単位で計算すると、
1ヶ月間に1,000,000円以上をPayPayで支払っても上限金額は15,000円となります。
PayPay特定サービス利用特典(1.0%還元)の場合の付与上限
- 1回の支払いに対する上限金額:2,500円相当
- 月単位での支払いに対する上限金額:15,000円相当
計算すると、
1回あたり500,000円の支払いをした場合に1.0%還元で5,000円付与されます。
しかし、500,000円以上の支払いをしても5,000円以上は還元されません。
月単位で計算すると、
1ヶ月間に1,500,000円以上をPayPayで支払っても上限金額は15,000円となります。
PayPay請求書払い利用特典(0.5%還元)の場合の付与上限
- 1回の支払いに対する上限金額:2,500円相当
- 月単位での支払いに対する上限金額:15,000円相当
計算すると、
1回あたり500,000円の支払いをした場合に0.5%還元で2,500円付与されます。
しかし、500,000円以上の支払いをしても2,500円以上は還元されません。
月単位で計算すると、
1ヶ月間に3,000,000円以上をPayPayで支払っても上限金額は15,000円となります。
PayPay利用にあたっては「過去24時間」「過去30日間」での利用上限金額が定められておりますのでご注意ください。
PayPay残高による過去30日間の利用上限は、200万となります。
PayPay(ペイペイ)キャンペーン付与の上限金額
PayPayキャンペーンの付与上限金額は、キャンペーンにより異なりますので都度キャンペーン情報の詳細を確認する必要があります。
キャッシュレス・消費者還元事業付与の上限金額
消費者還元事業対象店舗でのPayPay利用における還元には以下の上限が設定されています。
上限金額を超える場合は、上限金額相当の金額が付与されます。
- 1回の支払いに対する上限金額:25,000円相当
- 月単位での支払いに対する上限金額:25,000円相当
まとめ:PayPay還元率
PayPayの還元の仕組みは少々複雑ですが、日常的な買物や飲食においては「PayPay残高」の支払いにおいて1.5%還元がベースになります。
1.5%ベースに加えて、おトクなキャンペーンや事業者還元事業対象の店舗を利用することでよりおトクに還元されます。
PayPayは年に数回大型のキャンペーンも開催していますので最新のキャンペーン情報をチェックしてPayPay生活を満喫してみてください。

