2019年から一気に世の中に浸透してきた「スマホQRコード決済」
僕自身も流行りにのって利用し始めた一人ですが、「便利でお得」で今ではなくてはならないサービスです。
スマホQRコードを利用して支払いする為の方法は、各サービスごとにいろいろあります。
クレジットカードを登録しての決済は主要なサービスはどこも対応しています。
この記事では、人気のスマホQRコード決済の「LINE Pay(ラインペイ)」にクレジットカード登録に関する以下の3点について解説します。
- メリット
- 注意事項(デメリット)
- クレジットカード登録方法
これから「LINE Pay」の利用を検討中の方は参考にしてみて下さい。

クレジットカードを登録するメリットは?

(出典:LINE Pay)
クレジットカードを登録することのメリットは1つ。
「チャージ残高0でもクレジットカード決済が出来る。」
ことです。
通常、LINE Payで支払いをする際には、事前にLINE Payに残高をチャージしておく必要があります。
LINE Payが対応しているチャージ方法は以下の6つ。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- QRコード
- LINE Payカード
- Famiポート
- オートチャージ
クレジットカードを登録しておくと、これらのチャージが不要で支払いが可能です。
「デメリット」および「注意点」
メリットだけ見ると、LINE Payのクレジットカード決済は便利な印象を受けます。
しかし、デメリットともなる注意点があります。
それは以下の2点。
- LINE関連のサービスのみ利用可能
- クレジットカードからのチャージは出来ない
それぞれについて詳しく解説していきます。
デメリット:LINE関連サービスのみ決済可能
一般的にスマホQRコード決済の利用シーンは、「コンビニ」「カフェ」「飲食店」など日常的によく利用する店舗が多いかと思います。
LINE Payのクレジットカード決済の致命的な弱点は、
「LINE関連サービスを利用した際の支払いにしか利用出来ない」
ということです。
「コンビニでランチ買ったからLINE Payで払う」
といった絶対できたら便利!という支払いができません。

LINE関連のサービスはたくさんありますが、「LINE STORE」「LINEモバイル」「LINEほけん」などの一部のサービスのオンライン決済に使えます。
注意点:クレジットカードからチャージ出来ない
LINE Payへのチャージ方法は、以下の6つにしか対応しておらずクレジットカードからのチャージは出来ません。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- QRコード
- LINE Payカード
- Famiポート
- オートチャージ
この点については、ライバルサービスのPayPayに関しても、「登録したYahooカードのみからチャージ可能」と機能が制限されています。
クレジットカードの登録方法
LINE Payに登録できるクレジットカードは以下の5種類です。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナーズクラブ
クレジットカード登録は簡単なSTEPで完了します(所要時間3分程度)
- STEP1クレジットカード情報を入力
- LINE Payのメニュー画面から「クレジットカード登録」を選択
- LINE Payの利用規約に同意
- 登録したいクレジットカード情報を入力
- STEP2クレジットカード会社側の認証
- 登録するクレジットカード会社側の認証申請を実施
例)JCBのカード認証画面 - STEP3登録完了
クレジットカードの削除方法
LINE Payに登録したクレジットカードの削除方法は簡単です。


登録済みのクレジットカードの決済履歴は削除されません。
まとめ:LINE Payクレジットカードの今後
現時点では、LINE関連のサービスでのみでしかクレジットカード決済は出来ないという仕様ですが、今後はLINE Payのクレジットカード決済がより便利になるようです。
2019年10月で事前申し込みは終了しているが「Visa LINE Payカード」が発行されるとのこと。
これによって、LINE Payに事前チャージなしでクレジットカード決済ができるようになるので便利さがアップする予定です。