4歳になる我が娘。
今年のクリスマスプレゼントは何にしようか夫婦で悩んだ結果、購入したのは
「ボーネルンドのクアドリラ」
知らない人からすると「何それ?」と言うようなネーミングですが、有名な知育玩具です。
娘はテレビCMでバンバン流れていた任天堂スイッチが欲しそうな雰囲気を出していましたが、夫婦で相談して「テレビゲームはまだ早い」という結論にいたり悩むコト数日・・・
娘の普段の遊んでいる様子をみているとブロックや「自分で創作する」コトが好きだと感じていたのでネットで検索した結果、ボーネルンドの知育玩具に決めました。
すでにボーネルンドの磁石付きのブロック「MAG FORMER(マグフォーマー)」は持っているのですが、飽きずに遊んでくれているので、ボーネルンドなら大丈夫だろう!と思ったのもキッカケです。
なかなかのお値段なので、「気に入ってくれなかったらどうしよう・・・」
という不安もあったのですが口コミを参考にして思い切ってプレゼントしました。
結果としては、娘は大喜び!ついでに大人もどハマり!
大人の男性ならハマるような要素が盛りだくさんです。
なんとも創作意欲をかきたてます。
本記事では、ボーネルンドの購入を検討中のパパママ向けに徹底レビューします。
ちなみに、対象年齢が4歳からとなっていますが、子供だけで組み立てるのは無理。
大人が一緒に組み立ててあげる必要があります。
大人と子供が一緒に楽しめる「ボーネルンドのクアドリラ」
レビュースタート!
▼知育玩具はサブスクの利用がおすすめ!
ボーネルンドのクアドリラとは
この動画のモノは組み立て例のほんの一例です。
これ以外にも自由に組み立てることができます。
イチから4歳の子供が作るのは難しすぎるので、大人のサポートが必須になります。
そういう大人でも最初は説明書を見ながらでないと作れません。
次からはクアドリラの詳細を説明します。
クアドリラに同梱されているモノ
何も見ずにはハードルが高すぎるので「組み立て例」の写真付きの説明書が付いています。
Quadrilla クアドリラ ツイスト & レール セット作り方
作り方は「組み立て例」に沿って順に組み立てていきます。
初めて遊ぶ場合は何も見ずに組み立てるのは大人でも難しいです…
クアドリラを購入しての感想
まだ、購入して1週間も経過していないですが、現時点の率直な感想は、
「めっちゃ面白い!」
です。
娘も「クアドリラしたい〜!」と夜な夜な僕に近寄って来ます。
4歳の娘が一人で遊ぶには少々難易度が高いので大人と一緒じゃないと遊べないのです。
この難易度だと、
- 説明書を見ながら自分で組み立てるまでにどれくらい??
- 何も見ずにオリジナルを組み立てるまでは数年必要??
少なくとも小学校高学年くらいまでは十分に遊べるおもちゃだと思います。
クアドリラのメリット
子供の遊んでいる姿を見ていて感じるメリットを紹介します。
「想像力」と「集中力」の二つは確実に養われます。
大人の僕でも自分だけでイメージしてオリジナルを組み立てるのはなかなかハードルです。
これを自分でイメージして組み立てることが出来るまで成長できたらかなりのモノ。
集中力については、相当必要です。
あくまでも積み木なのでちょっとヒジが触れただけでも「がっしゃ〜ん」と崩れ落ちます。
完成間近の時の精神的ダメージはかなりの大きい・・・
娘には何かに自分の好きなことに集中する楽しさを感じてもらいたいですね。
クラドリラのデメリット
おもちゃとしてのクオリティは高いのでメリットがほとんどです。
まず一つ確実にデメリットなのが、値段が高い。
我が家にとっては楽天市場でポチッと購入できる値段ではありません。
ただ、その分長い間遊ぶことができるので十分に元は取れます。
そして人気のおもちゃなのでメルカリでもすぐに高値で売れます。
ちょっと調べてみると「9,800円」でSOLDされていました。
他に製品への要望としていくつかあります。
- ビー玉キャッチャーを標準で同梱済みか安くして欲しい
- 積み木の色の違いが微妙で分かりづらい
この2点くらいです。
1点目は遊んでいると実感しますが、大量のビー玉が流れて床に転げ落ちるので「ビー玉キャッチャー」は必須です!
これがないと、ゴルフの打ちっ放しで打った球を自分で拾い集めて打つくらい面倒です。
今回は、楽天のショップで購入しましたが「ビー玉キャッチャー」が2個付きのものを購入したのでことなきを得ていますが、無かったら・・・
2点目は、積み木の色です。
緑と青緑?のような色の積み木があるのですが、この違いが分かりづらい。
これが何が困るかというと、説明書を見ながら組み立てる時に、写真では微妙な色の判別がつかないので完成したと思ったら間違えていた。
と、いうことが何回かありました。
完成直前でこの間違いに気づくと大変です。
積み木の色自体はポップで可愛いので素敵なのですが、もっと違いが明確に分かる色だったらより遊びやすいと思います。
クアドリラの口コミ・評判
楽天市場からの口コミをいくつか引用します。(引用:楽天市場)
4歳の誕生日に基本セットと迷いましたが、こちらにして良かったです。初めは大人でも組み立てるのに真剣になってやらないと駄目ですが、パーツの色味がハッキリしているので4歳の子供の目にも分かりやすく、写真を見ながら次はこれ!という風に組み立てています。1人で出来るようになるには時間がかかりそうですが、ビー玉が転がるのが面白いらしく何度も何度も転がしています。パーツの向きを変える事でビー玉の進路が変わるので大人も一緒に考えながら遊べます。年齢も長く遊べそうで良い玩具かなと思います。
7歳の誕生日プレゼントに7歳で今さら!?と思いましたが、子供に誕生日プレゼントはこれが良いと指定されて購入しました。レールを自分で組み上げられる年齢という意味では適齢期だったのかもしれません。ビー玉キャッチャーを購入するか迷いましたが、平たいラグの上で遊んでいる分にはビー玉が散らばらずに済んでいるのでなくても大丈夫でした。すてきなラッピングをしていただいた上で即日発送いただけ、とても助かりました。ありがとうございました。
途中で止まる
4歳の誕生日プレゼントです。自分で組み立てるのはまだ難しそうですが、組み立ててあげると楽しそうに遊んでます。
説明書通り作ってますが、レールの途中で止まったり、止まったビー玉に当たったビー玉が落ちたりします。特にグルグル回るレールは上手くこともありますが、途中で止まったり、シーソーのビー玉が一気に来ると詰まります。ブロックも加工が雑でトゲトゲしてるのがあり、値段が高い割には残念です。あと、積み木なのでちょっとぶつかるとすぐ崩れるのが大変です。
子供は気に入ったようなので、詰まるのも落ちるのも、そんなものなんだなと思って使います。
Twitterの口コミもいくつか抜粋してみました。
息子くんの作るクアドリラの構成が斬新。ビー玉を流してもバランスを保つ。#息子くん #3歳8カ月 #あそび pic.twitter.com/XJ4Hd0AZ8O
— み つ え (@mts_hty) June 28, 2020
息子の誕生日プレゼントずっと悩んでたけど、ピタゴラが好きでよく作ってるのでクアドリラに決定☆
— 54年魚 (@goshiayu) June 15, 2020
クアドリラ、長男が年少の時にお友達の家にあって、めっちゃ気に入ってクリスマスプレゼントにしたもの。さらにもっと大きくしたいと同じものを追加で購入したため、おっきい衣装ケースにパンパンにある。
安いおもちゃはゴミになるけど、お値段してもいいおもちゃは長く使える。さらに売れる←笑 pic.twitter.com/eAZVISGeuD
— あい (@mamahataihen) May 31, 2020
次男のお熱が微妙なため、今日も仕事休んだ。
発熱してる子を祖父母に預ける訳にはいかんわ。熱あっても元気な次男ご所望により、朝からクアドリラ。
めっちゃ久しぶりに組んだ。
やっぱりいいおもちゃだわ。 pic.twitter.com/UBLRIkmVNT— あい (@mamahataihen) May 31, 2020
クアドリラ
小さい子一人で組み立てるのが難しくてもっぱら俺が作ってたけどいつのまにか兄弟二人で完成させれるようになってて成長を感じる
出来上がって、微調整や修正を終えて
一緒にビー玉転がそう!ってやってくる子供達が愛らしい。 pic.twitter.com/nflFB1P1Ke
— KTA (@KTA009) May 3, 2020
クアドリラの購入方法
クアドリラの購入は、以下から購入可能です。
- ボーネルンドショップ(店舗、オンライン)
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
購入先でおすすめなのは「楽天市場」です。
理由は、ショップによっては「ビー玉キャッチャー」が特典として着いてきます。
「ビー玉キャッチャー」がないと、大量に流れてきたビー玉が部屋に散乱します。
ちなみに「ビー玉キャッチャー」は通常ひとつ1,500円します。