皆さんは子供とベビーカーで買物に出かけた際に、
子供が「ベビーカー嫌〜!!」ってグズって抱っこをせがまれたことないですか?
僕はけっこうな頻度であります・・・
妻と二人で出かけた時は、何とかなるのですがたまに一人で子供を連れて出かけた時にゴネられた時にはイライラMAX。
一応、抱っこ紐も持ち歩いているので抱っこすればいいんですけど、
ベビーカーが邪魔!!
子供も乗っていないただの手押し車と化したベビーカーは都会の街中では邪魔モノ以外の何モノでもない。
新宿や渋谷などの大きな繁華街をベビーカーを押しながら歩いていて思うのは、階段やちょっとした段差が多すぎるということ。
そして、エレベータの圧倒的な少なさ。
ベビーカーが急速に復旧したのがいつかは知らないですが、少なからず僕が子供の時(約40年前)にはベビーカーに乗っていました。(写真に残ってるので)
40年前くらいに駅やビルを設計した、過去の設計者の人たちは全員子供がいなかったとしか考えられない。
くらいに、無駄に微妙な段差が多くてエレベーターがない。
独身時代にプラプラ歩いている時には全く感じることのなかったことを子供が生まれて感じています。
前置きがだいぶ長くなりましたけど、このような僕の悩みを解消できるサービスが世の中にはあります。
「Ecbo cloak(エクボクローク)」というアプリをダウンロードすれば利用することができます。
僕が、この記事で言いたいことはこれです!
- ベビーカーで外出して
- 子供がグズって
- 抱っこすることになった時に
- 手軽にベビーカーや荷物を預けて
- 身軽に買物ができる
- アプリを紹介したい
最初に正直に言っておきますが、僕自身はこのアプリで実際に予約して利用したことはありません。
ただ、素晴らしいサービスだと思ったので、確実に今後利用します。
そして、僕と同じような思いの方に少しでもこのサービスを知ってもらって、利用してもらって、利用できる場所がドンドン増えればいいな。
と思っています。
荷物を預けると行っても駅にあるようなコインロッカーではなく、お店やカフェなどのEcbo cloakと提携した店舗に預けます。
まだまだ新しいサービスなので、荷物を預けることができる場所の数はそこまで多くないです。
サービスを展開しているのが大都市圏に集中しているので地方にお住いの方は手軽に利用できるサービスではないです。
大都市圏というか、ほぼ検索してみた感じ東京にほぼ集中しています。
ただ、地方のお住いの方は基本的に車移動がメインかと思いますので、僕が感じているような悩みはそこまで切実に感じることはないと思っています。(実際に僕がそうだったので・・・)
それでは、「Ecbo cloak」の紹介に入ります。
「Ecbo cloak(エクボクローク)」はこんな方におすすめ

(引用:Ecbo cloakのホームページ)
同じような境遇・お悩みの方であれば、「Ecbo cloak」のサービスは刺さるはず!
- ベビーカーが必要な小さいお子さんがいる方
- 東名阪などの都市圏にお住いの方
- 移動は徒歩や公共交通機関がメインの方
- 子供がベビーカーに乗るのを嫌がることが多い方
- 外出先でベビーカーが邪魔と感じることが頻繁にある方
「Ecbo cloak(エクボクローク)」の使い方
Ecbo cloakで荷物を預けるまでの手順は以下の通り
- スマホアプリをダウンロード
- 必要な設定情報の登録(氏名・メールアドレス・クレジットカード情報)
- 利用したい地域のお預けスポットを探す
- お預けスポットの予約
- 荷物を預ける
スマホアプリをダウンロード
iOS版、Android版両方あるのでいずれかをダウンロード
ブラウザからも利用可能。
利用スポットの検索はブラウザ版の方が細かく検索可能。
必要情報の登録
プロフィール情報や決済用のクレジットカード情報を登録


利用した地域のお預けスポットを探す
荷物を預けたい地域のスポットを検索します。
例えば、11/23の13:00-16:00にベビーカー1台を預けることができる場所を探してみると・・・


キャリーケースマークがグレーのスポットは、検索条件に該当していないので予約できません。緑色のキャリーケースのみ予約可能です。





お預けスポットの予約
スポットの詳細情報を確認してOKであれば実際にアプリから予約します。



予約完了後、登録したメールアドレスにもメールが届くので、預け時に「メールを見せて」ください。
荷物を預ける
予約が完了したらお店に荷物を預けに行くだけ
お店に到着したら、
- アプリ内の予約確認画面
- 登録のメールアドレスに届いた「ご予約確認メール」
のいずれかを店員さん見せればOK!
チェックイン時に、預ける荷物の写真を預かり証代わりに撮影し、荷物引き取りに時に写真を利用します。
以上が全体のザッとした流れです(使ったことないから想像やけど・・・)
「Ecbo cloak」の利用料金

基本的にはお店の営業時間内のサービスなので、閉店してしまって翌日の受け取りになると2日分の費用が発生しますのでご注意を!
だいたい一般的には「スーツケース」が入る大型のコインローカーは500円くらいが相場のようです。
Ecbo cloakの方が多少割高ですが、値段プラスαのメリットもあるのでむしろ安いような気がします。
「Ecbo cloak(エクボクローク)」のメリット
- ベビーカーのような大物を預けられる
- 事前に予約できる
- お預け可能かアプリで検索できる
ベビーカーのような大物を預けられる
そもそも僕が無知だけかもしれませんが、ベビーカーを預けられるほど大きいコインロッカーってあるんですか??
仮にあったとしても、僕は今まで一度もみたことがないので数は限りなく少ないはず。
また、あったとしても人気なので常に埋まってそう・・・
その点、エクボクロークはお店の一角などのスペースの有効利用に使っているのでベビーカーでも全く問題はありません。
事前に予約できる
コインロッカーの場所は知っているので、いざ預けに行ってみると全部埋まってた・・・
はい、テンションだだ下がりですね。
この点では、エクボクロークは事前に予約ができるので、確実です。
お預け可能かアプリで確認できる
いつも預けているお店が常に預けられるかどうかは不明です。
アプリであれば、預けられるかどうかアプリで可視化できているので、ダメなら他のスポットを探せばいいだけ。
駅ナカのコインロッカーのように、駅の中をコインロッカーを探して徘徊するようなこともなくなります。
Ecbo cloak(エクボクローク)のデメリット
デメリットをあえてあげるならば、利用できる地域がまだ少ない。
ことくらいかと。
ただ、郵便局や美容院や各イベントとも連携してどんどんスポットを拡充しているようです。
いろんなメディアでもバンバン取り上げられています。
なので今後、さらに普及することは確実!!
Twitterで最新情報もアップされています。
まとめ
僕が書いているブログは基本的には自分が実際に使ってみてよかったモノやサービスを紹介しているのですが、「Ecbo cloak」に関しては、冒頭にも申した通り一回も利用したことないです。
アプリをいじって妄想しているだけの知識です。
でも、このサービスは小さい子供をお持ちのご家庭には刺さると思うんですけどね。
例えば、僕はバンドが好きなのでライブに時々行くのですが、スタンディングの場合に荷物を預けることは必須。
ただ、ライブハウスのクロークは確実に混雑するのでいつもは最寄駅周辺のコインロッカーに預けています。
でも、同じような考えの方が多いのでコインロッカーを確保するのも結構大変なんですよね・・・
そんな時に、事前にアプリで予約できればストレスなくライブに行くことができると思います。
地方から都心のライブに来る方は荷物も多いと思うので、もっと利用スポットが増えると便利度が格段に増すはず。
荷物を預かる側にもスペースの有効活用とお小遣い稼ぎというメリットもあって、今後ますます利用可能店舗が増えること間違いなし。
特に新宿に子供と出かける用事ないけど、無理やり行ってみようかな。