我が家では4歳の娘に加え、先日新たな家族が増えました。
4歳の娘は幼稚園なのですが、まだオムツは完全に卒業してないので我が家で愛用のメリーズを購入しておりました。
オムツはランニングコストとして家計に影響し続けるのでお父ちゃんももっと稼がないといけないのですが、ささやかながらオムツ代の節約方法としてAmazonファミリーで購入しています。
「塵も積もれば山となる」なので少しでも安くオムツを購入したい方は参考にしてください。
我が家の場合、Amazonファミリーでオムツを購入する前は、近所のスーパー(西友)で購入していました。
この記事では、大手ネット通販4社のオムツ金額と比較してAmazonファミリーがどれだけお得なのかを解説します。
おむつに関しては主要メーカーのものはほぼamazonファミリー割引対象になっていますが、場合によってはご希望のサイズが対象外になっているケースもあります。その他、2セット購入しないと割引されないようなケースもありますのでご注意ください。
▼Amazonファミリーの特典詳細を知りたい方はこちら
▼Amazonプライムの盛りだくさんなお得情報の紹介記事はこちら
ファミリーのオムツ料金比較
Amazonファミリーは自宅にいながらにして、定期的にオムツを安く届けてくれるのであれば利用するしかないサービスです。
果たして本当に安いのでしょうか?
比較してみました。
比較対象のショップは以下の通り。
- 楽天西友ネットスーパー
- LOHOCA
- アカチャンホンポ
- 楽天市場
料金比較するオムツは、Amazonファミリーで購入できるこれにします。
比較対象おむつ:「メリーズサラサラエアスルー Mサイズ 74枚 x 2」

(出典:Amazonファミリー)
※148枚入りで2,898円なので1枚あたり19.5円
結果報告
いきなり結果報告から!
ショップ名 | 1枚あたりの料金 |
Amazonファミリー | 19.5円 |
LOHACO | 18.5円 |
アカチャンホンポ | 17.4円 |
楽天市場(最安値ショップ) | 20.7円 |
ショップ名 | 配送料 |
Amazonファミリー | 0円 |
LOHACO | 220円(※3,300円以上購入で0円) |
アカチャンホンポ | 300円(※5,500円以上購入で0円) |
楽天市場(最安値ショップ) | 800円(※ショップによって異なる) |
ショップ名 | 配送料 | 1枚あたり料金(送料込み) |
Amazonファミリー | 0円 | 19.5円 |
LOHACO | 220円(※3,300円以上購入で0円) | 21.4円 |
アカチャンホンポ | 300円(※5,500円以上購入で0円) | 19.7円 |
楽天市場(最安値ショップ) | 800円(※ショップによって異なる) | 34.4円 |
結果的に、Amazonファミリーが僅差で一番安いです!
参考までにそれぞれのショップの比較は以下の通りです。
西友ネットスーパーとの比較
うちの近所にもある西友ですが、ネット宅配もしています。
送料は別途必要ですが、西友の店舗と同じ料金で購入可能です。
※58枚入りで1,078円なので1枚あたり18.5円
LOHACOとの比較

(出典:LOHACO)
※74枚入りで1,580円なので1枚あたり21.4円
アカチャンホンポとの比較

(出典:アカチャンホンポ)
※128枚入りで2,228円なので1枚あたり17.4円
楽天市場との比較
※58枚入りで1,202円なので1枚あたり20.7円
ちなみにLOHACOで参考に価格を調べてみると、1枚当たり21.2円でした。
お得ですよね。

amazonファミリーの割引特典を受ける為には定期購入が必要となります。
定期購入を辞めたい場合も、すでに出荷済みであればダメですが未出荷の場合は次回以降は停止となりますので安心です。
Amazonファミリーでお得にオムツを購入する方法
今回、比較した結果Amazonファミリーでのオムツ購入が一番安いです。
ただ、安く購入する為には条件があります。
- Amazonプライム会員に登録(月額500円/年額4,900円)
- Amazonファミリー登録(無料)
この二つの条件を満たす必要があります。
- STEP1Amazonプライム会員登録Amazonプライムは30日間無料で利用できます。
- STEP2Amazonファミリー登録
- STEP3完了これだけでオムツを安く購入可能です。
まとめ
我が家の場合は以前は近所のスーパーでオムツを購入していたのですが、妻が妊娠したことを理由に重いものを買いに出かけるのが大変になりネット購入することにしました。
どこが安いのかいろいろ探していた結果Amazonファミリーが一番安かったこと&Amazonプライム会員だったのでAmaonファミリーでの購入に即決となりました。
Amazonプライムはプライムビデオくらいしか特典を使ってなかったの、Amazonファミリーのことは全然知らなかったのでもっと早く利用しておけばよかったと後悔しています。
▲Amazonで日用品を購入するならAmazonパントリーもおすすめ